株式会社UFG リクルート

ホーム 製品一覧 CADデータ 企業情報 納入事例 お問い合わせ

製品一覧














 
スポーツフロアを取り巻く環境の変化と、従来木床の問題点について

> 気候の変化
> 建物への冷暖房の普及
> 建物の空調概念の変化
> 日本の床は木の文化から発展
> 日本におけるスポーツフロア研究
> 木の床の欠点
> 新時代の床技術「モイスガードフロアシステム」

日本のスポーツフロアの歴史は、木を活かすことからはじまりました。

 日本におけるスポーツフロアの研究

歴史的な背景も踏まえ、近年の日本においてスポーツフロアに求められる機能・性能が1970年頃より研究されてきました。

東京工業大学における小野教授らの研究により初めてスポーツに最適な床性能の研究が行われました。その結果、JIS A 6519「体育館用鋼製床下地構成材」が制定され、床の性能として嗜好尺度や安全性の面からスポーツフロアに一定の性能を保持することが求められるようになりました。

スポーツをする床として使いやすく、かつ安全性の高い床を提供するためには、一定のたわみと反発性が必要となりますが、気のたわみや反発性を利用することで、近年日本のスポーツフロアが発展してきました。もちろん、木の素材だけではなく防振ゴムや鋼材等の新しい素材も組み合わせながらスポーツフロアとして完成したシステムが出来上がってきたのです。

いずれにしても、歴史的な背景からフローリング床が最適なスポーツフロアの一つとして普及してきました。

 

知っておこう!スポーツフロアを取り巻く環境の変化と、従来木床の問題点について
> 気候の変化
> 建物への冷暖房の普及
> 建物の空調概念の変化
> 日本の床は木の文化から発展
> 日本におけるスポーツフロア研究
> 木の床の欠点
> 新時代の床技術「モイスガードフロアシステム」

Copyright All Rights Reserved by UFG